アフィリエイト広告を利用しています。

土用丑の日2020年夏はいつ、なぜうなぎを食べる?梅干しとの食べ合わせ本当のところ

土用丑の日 暮らし

土用の丑の日といえば、夏にうなぎを食べるのが定番という印象しかなかったのですが、一年を通じて春夏秋冬の季節ごとに丑の日が存在すること知っていましたか?

幼い頃のわたしは「土曜日が牛の日?」なんだくらい思いっきり勘違いしていましたが(汗)

四季の中でも土用丑の日といえば夏が一番注目の高い扱いですが、2020年の夏はいつにあたるのか?なぜ、うなぎを食べる慣習が広まったのかや梅干しとの食べ合わせのホントのところについてまとめました。

土用丑の日2020年7月と8月はいつ?

土用丑の日2020年の夏は、7月21日(火)8月2日(日)の2回やってきます。

近年は、大手スーパーのテレビCMやチラシなどで夏の土用の丑の日が近づくとうなぎのかば焼きやうな重などの宣伝が流れるため、土用の丑の日は夏だけの季節限定行事だと思い込んでいる方が多いのも事実です。

しかし、その年によって日本の四季ごとに一度または二度訪れることもあり、2020年の8月2日が二回目の丑の日にあたり、二度目に来るうしの日は「二の丑」と呼ばれています。

ちなみに、来年2021年夏の土用の丑の日は7月28日の1回だけとなっていますが、次の年の2022年は7月23日と8月4日とまた2回あります。

土用丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?意味は

夏の土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのはなぜでしょうか?

さまざまな意味や由来が言い伝えられてはいますが、万歩計の生みの親で数々の功績を残した江戸時代の医者でもある平賀源内によるアイデアという説が一番強いです。

そもそも天然のうなぎの旬は冬の寒い時期にかけてがピークなので、旬が過ぎて暑さで食欲が落ちる夏場は鰻の売れ行きが芳しくありませんでした。

そこでうなぎ屋が平賀源内に売り方について相談したところ、土用の丑の日は「う」のつくウナギを食べれば暑い夏も乗り切れると「本日土用丑の日」と張り紙で宣伝させました。

すると、うなぎが飛ぶように売れお店も繁盛し以来、夏の土用の丑の日はスタミナをつけるために「うなぎを食べる日」という習慣が私たちにも受け継がれています。

平賀源内は、蘭学者や発明家としても有名でしたが現代版のコピーライターとも言えますね!

今では天然鰻の収穫量も減ってデパートやスーパー・コンビニで見かけるものは、ほとんどが養殖のうなぎで溢れています。

養殖のうなぎが出てきたことで一年中脂の乗った鰻を食べることができるようになりましたが、夏の風物詩ならではの土用丑の日の行事を心待ちにしている方も多いでしょうね。

うちの家族もうなぎには目がなくて、夏の丑の日には近所の老舗のうなぎ屋で鰻重を予約して作ってもらい食べています。私は給食に出たウナギの小骨が喉に刺さって以来苦手なので、いつも別メニューですが(笑)

うなぎと梅干しの組み合わせ本当は良い?

長年言われてきたうなぎと梅干しの組み合わせは良くないという言い伝えについてですが、一緒に食べてもまったく問題ないことがわかりました!

これもまた江戸時代にうなぎの脂を梅干しがサッパリとさせることでご飯が進み過ぎてしまうため、民にぜいたくをさせないために徳川吉宗がこのような嘘を流したという説があります。

うなぎと梅干しの食べ合わせが悪いって今まで信じてきたのは何だったんだろう?思い込みってコワいですね!

小学校の給食以来うなぎを食べていない私でもかなり脂っこかった思い出があるため、梅干しのクエン酸が鰻のあぶらっこさをマイルドにしてくれるだろうなぁと想像がつきます。

うなぎと梅干しの組み合わせは相性が悪いどころか良いので、うなぎ屋やデパ地下・スーパーなどでセットで売りだしたらこの迷信もいつの間にかなくなるでしょうね。

土用の丑の日うなぎ以外にあんころ餅も食べる?

土用の丑の日といえば大多数の方がうなぎを思い浮かべるかと思いますが、うなぎ以外にもあんころ餅やうどん・しじみ・きゅうり・卵などを食べている地域もあり、ところ変われば文化もさまざまであることがわかります。

土用の丑の日に食べるあんころ餅は「土用餅」と呼ばれ、主に関西地方で受け継がれている風習です。

江戸時代に粒が残らないように作った餅を小豆こしあんで包んだ土用餅(あんころ餅)を食べることで暑気払いしていたことから、この習慣が今でも残る地域があるということですね。

私は関西在住ではないので、土用の丑の日にあんころ餅を食べる習わしがあることを最近知りました。

うなぎが苦手でアンコとお餅が大好きな私には、「土用餅」の文化こそウェルカムです♪

今年の丑の日にはデパートやスーパーの売場で、あんころ餅が売られていないかチェックしてみたいと思います!

まとめ

2020年夏の7月と8月「うなぎを食べる日」が2度やってくるということで、土用丑の日に鰻を食べるようになった理由や梅干しとの食い合わせの是非について紹介しました。

こういった食に関する季節のイベントは、顧客を楽しませてくれる反面、売れ残りによる食品の廃棄も毎年問題となっていますね。

食品ロスをなくすためにもなるべく予約制にして、少しでも食材のムダがなくなればいいなぁと思います。

とはいえせっかくの季節行事ですので、こんな時だからこそ思い思いに食を存分に楽しめたらいいですね♪

私は今年の丑の日は、あんころもちに注目してみたいと思います!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました